不在票の番号から荷物を追跡する方法
小さなことだけど、最近便利だなって思ったことがある。
クロネコヤマトの不在票の番号をグーグルの検索窓に入力すると、検索結果がこんな風に表示される。
番号を入力して配送業者を選択するだけ。めちゃ簡単……。
昔は「クロネコ 追跡」で検索して、専用ページに飛んで、番号入力して、って面倒くさいことやってたなあ……。
知らなくて損してることって意外と多い。
▼ちょっと調べたらこんなやり方もあるのね。
Googleアプリがあれば、Gmailに届いた注文メール内のデータを表示してくれるみたい。なるほど便利。
世の中どんどん便利になっている。
AIの分野は加速度的に進歩している。
僕が興味を持っているのは写真の解析。
AI写真にうつるものを全て理解できるようになったら世の中はかなり便利になると思う。
なくなりそうな日用品は勝手に発注してくれて、
何かが破損したら修理方法や買い替えを提案してくれて、
家具の配置や服のコーディネートをよりよくする案を考えてくれて。
部屋に置かれた不在票の番号も読み取ってくれるかもしれない。まあメールやLINEでもお知らせしてくれるから必要ないとは思うけれど。
今までは自分で調べたり考えたりしていたことも、これからはAIがどんどん提案してくれるようになる。
自分の手間が減る分には良いけれど、自分で考えることは忘れないようにしたい。
0コメント