最近流行りのミニマリズムとiPhoneの話

書き初めで「腹をくくる」と書いた。

それを狭い部屋の壁に貼り付けた。

自分のテーマを毎日意識できるよう、ドアの横に目立つように貼り付けた。


今日本屋でミニマリズムに関する本を読んだ。

大辞林によるとミニマリズムとは……

最小限主義。最近の使われ方だと「家の中に必要最低限のモノだけを置く生活様式」といった意味合いが強いように感じる。

断捨離を続けた先に辿り着くスタイルがミニマリズムだ。

本屋で立ち読みして「ふむ。」と納得したことがある。

世界に比べて日本はiPhoneユーザーが多い。スティーブ・ジョブズは禅の影響を強く受け、その無駄を省く考え方はiPhoneにも反映されている。

日本人は昔からミニマリズムを好んでおり、茶室はミニマリズムの良い例だ。ミニマリズムを好む日本人だからこそ、iPhoneを選択し使用する人が多いのである。

そんなことが書かれていた。

単に日本人は流行に流されやすいから多くの人がiPhoneを手にするのだと思っていたが、ミニマリストがiPhoneを選択するというのは腑に落ちる話である。(流行に流されやすいというのは否定できないが)

話を書き初めに戻す。

書き初めを毎日目にするようにと壁に貼り付けたのだが、少し散らかった部屋を見て思ったことがある。部屋の中にモノが多いと、書き初めに対する意識は薄くなってしまうということだ。

ゴチャゴチャしている部屋に書き初めが貼ってあるのと、入居前の何もない部屋に書き初めが貼ってあるのとでは、その存在感は大違いである。

部屋と書き初めに限った話ではない。普段の行動や考えにしても、なるべくシンプルにしていた方が、重要なことがよりクッキリと浮き上がってくる。

まずは目に入るモノから。とことん無駄を省いて行動していこう。



▼書き初めの記事

▼ミニマリストもやしくんのLINEスタンプ!

0コメント

  • 1000 / 1000

マジシャン♠︎もやしくん 公式サイト | 出張マジック | プロマジシャンが忘年会や結婚式披露宴等、イベント余興を盛り上げます!札幌からマジシャン派遣

マジシャン♠︎もやしくん 《北海道マジックコンテスト優勝》 札幌や東京、福岡等、全国どこでも出張マジック | 忘年会や結婚式等、イベントの盛り上げはお任せください