万引きは娯楽!?マジシャンvs万引きGメン!!
◆マジシャンvs万引きGメン
6/8放送の『水曜日のダウンタウン』で「マジシャンvs万引きGメン」という企画をやるらしい。
前々からマジシャンと万引きGメンを対決させたら面白いだろうなと思っていたのでこの企画はぜひとも観たい。(普段は全くTVを観ないのだが)
相手を欺くという点でマジックと万引きはかなり似ている。相手の注意を逸らし、何もしていないように見えてその裏で手が動いている。
マジシャンのテクニックは万引きGメンを余裕で欺けると常々思っている。スーパーや雑貨屋に立ち寄ると万引きの方法をついつい考えてしまう。(職業病?なのだろうか)
幼い頃から万引きGメンの特番をよく観ていたが「もっと頭を使って盗ればいいのになー」と毎回思っていた。
僕は万引きをしたことはないが、万引きの腕には自信がある。手のひらに収まるサイズの物であれば、監視カメラにも証拠を残さない自信がある。マジシャンならきっと皆そう思うだろう。
◆万引きはエンターテイメント!
万引きをエンタメ化したら流行ると思う。
スーパーや雑貨屋のように様々な商品を並べ、合法的に万引きを楽しめる店をつくってしまうのだ。つまり万引き専門店。
制限時間内に盗ったモノの値段や大きさに応じて点数をつけ、それを競い合う。万引きGメン(店員)に見つかれば減点。監視カメラにも証拠を残さなければボーナス得点。
テクニックだけで盗んでもいいし、カバンや服に仕掛けを用意していてもOK。本屋や服屋等、いろんな設定の店があったら面白い。万引きGメンとして参加するのも面白そうだ。
カードゲームのダウトのように、万引きGメンに間違えて捕まえられた場合の得点もあったら面白そうだ。万引きをしたフリをしてGメンを欺くのだ。
◆TV番組でも積極的にやってほしい!
「マジシャンvs万引きGメン」という企画はどんどんやってほしい。マジシャンによっても使うテクニックは異なるだろうし、新たな手口もどんどん出てくるはずだ。
マジックで実際に使っているテクニックをそのまま使われてしまう(公開されてしまう)と困るが、万引きとなると少し違ったやり方が適していると思うので問題はないかと。
番組の影響で万引きが増えたら困るが、お店側の万引き対策にも役立つだろう。
「万引き犯vsマジシャン」という組み合わせも面白い。マジシャンは万引きを見抜くことにも長けているはずだ。
僕はマジシャンとして活動しているが、実は万引きGメンの面接も受けたことがある。万引きを見抜く目には自信があるし、店の中をうろつく万引きGメンを特定するのも得意だ(笑)結局選考は通らずGメンはやっていないが。(目立つ仕事をしており顔が割れて報復を受ける可能性が高いことが理由かと)
マジックが魔女狩りに利用されていた時代があり、今ではエンターテイメントになっている。万引きが娯楽となる未来が楽しみだ。
▼マジシャンもやしくんが描いたもやしくんLINEスタンプ好評販売中!
▼しんにょうくんLINEスタンプもあるよ!
マジシャンもやしくんはマジックバーTRICK(サイバーシティービル10階)や路上、イベント等で活動しております!
ご依頼、お問い合わせは【imoyashikun@gmail.com】までどうぞ。
0コメント